先進的窓リノベについて詳しく解説!
『先進的窓リノベ2025事業』はご存じでしょうか?
既存住宅の窓やドアを断熱性能の高いものに交換するリフォームに対して、最大200万円の補助金が交付される事業で国が実施している補助金事業です。
この補助金事業を使ってお得に窓・玄関リフォームを行いませんか?
今回は『先進的窓リノベ2025事業』について解説していきます。

先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅の早期の省エネ化を図り、エネルギー費用負担の軽減及び住まいの快適性の向上と、2030年度の家庭部門からのCO2排出量66%削減、「ウェルビーイング/高い生活の質」の実現に貢献するとともに、先進的な断熱窓の導入加速により、価格低減を促進することで関連産業の競争力強化・経済成⾧を実現し、くらし関連分野のGXを加速させることを目的とする事業です。
ー目 次ー
Toggle先進的窓リノベ2025事業
先進的な断熱性能の窓・ドア※へ改修するリフォームに対して、高い補助額で重点的に支援される制度です。
補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。
名称
断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的窓リノベ2025事業)
予算
1,350億円(令和6年度補正予算)
●補助金の対象となる住宅
既存住宅である住宅が、補助対象住宅となります。なお、戸建、集合住宅等の別を問いません。
本事業において住宅とは、人の居住の用に供する家屋をいいます。
※以下に該当する建物や居室の窓は、原則、補助対象となりません。
①不動産登記や固定資産の課税において、住宅以外の用途に分類される
②(①が住宅であっても)現に住宅以外の用途に使用している(店舗や施設等)
●補助対象となる方
以下①②を見たす方が、補助対象者となります。
①窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
「窓リノベ事業者」とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された施工業者等をいいます。
※工事請負契約が結ばれていない工事は対象になりません
※窓リノベ事業者は、住宅省エネ2025キャンペーンの住宅省エネ支援事業者に登録し、本事業に参加を申告することで登録されます。
②窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
〈住宅の所有者等〉
・住宅を所有する個人またはその家族
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・貸借人
・集合住宅の管理組合・管理組合法人
●対象となる工事
以下①②を満たし、③に該当しない工事が、補助対象事業となります。
①対象製品を用いた下に該当するリフォーム工事
【ガラス交換】
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラスに交換する工事。
既存サッシとの組み合わせにより窓の性能区分が変わります。
本事業の補助額についてはこちら>>






②補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
※複数の窓の工事を行い、本事業と子育てグリーン住宅支援事業に分けて申請する場合でも、本事業単独で申請する補助額が5万円以上とします。(両事業の補助額を合算できません)
※同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。
③補助の対象にならないリフォーム工事
以下に該当する工事は補助の対象にはなりません
・補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
・外気に面していない窓(ガラス)およびドアの交換工事
(玄関が内廊下に面している集合住宅のドア交換等)
・ドア板の一部を構成するガラスを交換する工事
・ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)のみを補助対象とする工事
・ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)において、窓と同一の契約でない工事
・住宅以外の用途である建物・居室・区画に行う工事
・住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事
(いわゆる施主支給や材工分離による工事)
・リース設備の設置工事
・中古品を用いた工事
・従前より省エネ性能が下がる窓(ガラス)・ドアを設置する工事
・メーカーが保証しない方法により取り付けられた工事
(はつり工法専用製品をカバー工法により設置する等)
・既存の外窓1つに対して3つ以上の内窓を新たに取り付ける工事
●補助額と上限額
■補助額
補助対象工事により設置する製品の性能と大きさ、および設置する住宅の建て方に応じた、製品ごとの補助額(定額)の合計
※補助対象となる窓(ガラス)およびドアは、本事業の性能要件を満たすことが確認された製品に限ります。
■上限額
一戸当たり200万円
※交付申請は、1申請あたりの合計補助額が5万円以上の工事を対象とします。
●対象期間
■工事着手の期間
2024年11月22日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
―工事着手とは?締結した工事請負契約に含まれる最初の工事に着手することをいいます。(補助対象である窓の工事に限定しません)
■交付申請期間
2025年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
●補助金の還元方法
補助金は施工会社(窓リノベ事業者)に振り込まれます。
交付された補助金をあらかじめ補助対象者と合意した方法により、還元します。
〈下記いずれか〉
①補助事業に係る契約代金に充当する方法
②現金で支払う方法
広島ガス住設までお気軽にご相談ください
昨年も大人気でお問い合わせの多かった『先進的窓リノベ2025事業』について詳しく解説させていただきました。
窓リノベ事業は予算上限に達すると終了となってしまいますので、確実に補助金の利用をされたい場合は、お早めに広島ガス住設の最寄りの事業所までご相談ください!
広島ガス住設はもちろん登録事業者ですので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は下記をご参考ください。
こちらも読まれています
福山市の皆さまへ『住宅省エネ2025キャンペーン』の補助金を活用してお家リフォームを!>>
住宅省エネ2025キャンペーン『給湯省エネ2025事業』とは?>>
広島ガス住設株式会社
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください