8月は『電気使用安全月間』家庭でできる感電・電気事故防止対策とは?

新着情報

8月は『電気使用安全月間』

8月は、軽装になり水に接する機会が多く感電をしやすい時期です。
また、暑さによる疲労から集中力が低下するため、電気事故が発生しやすく、特に注意が必要な時期になります。

そのため、毎年8月を『電気使用安全月間』とし、経済産業省主唱のもと様々な団体が電気使用安全および電気事故防止の呼びかけを行っています。

■日本電気協会令和7年度5つのテーマ

一般社団法人 日本電気協会では、令和7年度は以下の5テーマに沿って活動をされるそうです。

■見えない電気の危険を知り、配線やコンセントを見直すことで感電・火災を防ぎましょう
■自家用設備は、適切な保守点検と計画的な更新で電気事故の未然防止に努めましょう
■受変電設備に立ち入る際は、事前に電気主任技術者に連絡しましょう
■無資格者の電気工事は法令違反です、必ず電気工事士の資格を持った方に依頼しましょう
■地震、雷、風水害などの自然災害に備え、日頃から電気の安全に努めましょう

8月は『電気使用安全月間』電気事故防止の呼びかけ

 

 

■家庭でできる電気事故防止

一般のご家庭でも当てはまるテーマもございますので、まずは出来る事を取り組んでみてはいかがでしょうか。

・濡れた手でプラグを触らない
・コンセントやプラグのホコリを定期的に掃除する
・破損したコンセントやプラグは使用しない
・たこ足配線になっている所は容量を確認する

このように、ちょっとした意識で出来る事もあります。
電気使用安全月間を機に、ご家庭の電気の使い方を見直し、安全な電気の使用を心がけましょう。

8月は『電気使用安全月間』家庭でできる感電・電気事故防止対策とは?コンセントやプラグのホコリを定期的に掃除

 

 

■eコトでんきで電気代をお得に!

広島ガス住設では、eコトでんき!というブランドで電力販売も行っております。
eコトでんき!に切り替えて、電気料金とガス料金をお得にしませんか?

「我が家の電気代は安くなるかな?」「もっと細かく話を聞いてみたい!」とご興味がございましたら、お気軽に広島ガス住設最寄りの事業所までお問い合わせください。

eコトでんきシミュレーション
お困りごとご相談ごとお悩みごとは広島ガス住設へお問い合わせ

広島ガス住設株式会社

~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町

※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

 

友だち追加
広島ガス住設(株)LINE公式アカウントQRコード

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント

こちらからも友だち追加をすることができます