
熱中症は福山市でも要注意!誰にでも起こる身近な危険です
近年、福山市内でも真夏日や猛暑日が増えており、熱中症のリスクが高まっています。
屋外の作業やスポーツ中だけでなく、エアコンを使わずに過ごす室内でも発症する可能性があります。
熱中症は重症化すると命に関わることも。
正しい知識を身につけて、自分や大切な人の健康を守りましょう。
ー目 次ー
Toggle●熱中症とは?誰でも発症する危険がある!
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで体温調整がうまくできず、体に熱がこもってしまう状態です。
屋外での作業中はもちろん、室内で静かに過ごしていても発症することがあります。
重症化すれば救急搬送や命に関わることもあるため、日頃から予防がとても大切です。
熱中症対策7.png)
●【原因とリスク】熱中症になりやすい条件とは?
熱中症の主な原因は、「高温多湿な環境」と「体温調節機能の乱れ」です。以下のような場面は特に要注意です。
・炎天下での運動・作業
・水分や塩分の不足
・高齢者・子ども・基礎疾患のある人
体内に熱がたまり、体温調整が追いつかなくなると発症します。
予防の第一歩は、自分自身や周囲の体調変化に敏感になることです。
熱中症を防ぐためには、それぞれの場面に応じた対策を取ることが重要です。
では、どんな予防方法をとったほうが良いのか紹介していきます。
熱中症対策2.png)
●【予防法①】こまめな水分補給がカギ!
~水分補給の基本~
・喉が渇く前に少しずつ飲む
・一度に大量ではなく、数回に分けて飲む
・冷たすぎない常温~適度に冷えた水が理想
・運動時は15〜20分ごとに水分補給
1日の目安は 1.2〜1.5リットル以上。
また、汗をかく前から補給しておくと予防効果が高まります。
~スポーツドリンクで効率よく補給!~
大量の汗をかいた後は、水分と一緒に塩分やミネラルも失われます。
スポーツドリンクにはこれらの成分が含まれており、熱中症予防に最適です。
●【予防法②】塩分補給も忘れずに!
水分だけでなく塩分(ナトリウム)とミネラルの補給も重要です。
汗と一緒に失われた塩分を補給しないと、体調不良やけいれん・意識障害を引き起こす恐れも。
~塩分補給におすすめの飲み物~
・スポーツドリンク
・経口補水液(OS-1など)
・塩分入りの機能性飲料
・ミネラル入りのお茶
携帯しやすいパウチ型やペットボトルも便利です。
~ミネラル不足とその健康への影響~
ミネラルは、神経伝達や筋肉の収縮、心臓機能など体の様々な機能に深く関わっています。
そのため、熱中症で大量に汗をかいてミネラルを失った状態は非常に危険なのです。
からだの基本的な機能が乱れる原因になるでしょう。体調不良や意識障害、最悪の場合は命に関わる症状を引き起こす可能性があります。
暑い季節は水分補給と一緒に、塩分の補給にも十分な注意を払ってくださいね。
●【補給のコツ】無理なく塩分を取り入れる工夫
熱中症対策に関して、塩分補給は水分を取ることと同じくらい重要です。
汗をかくと体の中から水分だけでなく塩分も失われてしまいます。失われた塩分を適度に補給することは、熱中症予防に欠かせません。
体内のミネラルと塩分のバランスが保てるように、こまめな補給を心掛けましょう。
①毎日の食事に気を配る
毎日の食事は塩分補給の大切な機会です。
浅漬けや塩昆布、梅干しといった食品は、塩分補給に最適です。これらの食品を普段の食事にプラスするだけで、毎日の塩分補給が効率よくできます。
ただし、健康上の理由で塩分を控えている方は、医療機関に摂取量を必ず相談しましょう。
②塩分や糖分を含む飲み物がおすすめ
熱中症予防には、1Lの水に1〜2mgの塩分と糖分が含まれる飲料がおすすめです。
成分表示で、0.1〜0.2%の塩分(ナトリウムと表記)が含まれていることを確認してください。以下の飲料は、特に熱中症対策に効果的といわれています。
・スポーツドリンク
・炭酸飲料
・ゼリー飲料
コンビニでも手軽に購入できるので、炎天下の作業の際は購入しておくと安心ですね。
③アメやタブレットも活用する
最近多くの方が活用されている市販のアメやタブレットを活用することも熱中症予防の一つの手段です。これらの商品には塩分が含まれており、持ち運びも楽で手軽に摂取できます。
駅やコンビニエンスストアでも購入できるので、日頃から携帯しておくと便利です。こちらもまた事前に準備をしておき、熱中症を予防しましょう。
④汗をかいた時は特に注意する
汗をかいたときは、水分だけでなく塩分も一緒に放出してしまいます。
特に、スポーツや屋外作業などで大量に汗をかくときは注意してください。定期的に水分だけでなく塩分も補給することで、体内の水分・塩分バランスか維持できます。
水分だけではなく塩分補給の対策をとることで、効果的に熱中症予防をしましょう。ただし、あまりに暑い日は運動や屋外での活動はできる限り避けるようにしましょう。
熱中症対策3.png)
●【注意】塩分の摂りすぎにはご注意を
熱中症の予防には塩分や水分補給が重要です。
しかし、塩分を摂りすぎることは健康に対して悪影響を及ぼす可能性が高いでしょう。
塩分の摂取量には十分注意が必要なため、下記をぜひご参考ください。
▶持病を抱えている方は必ず医師に相談する
高血圧や腎臓病のような持病を抱える人々にとって、塩分の摂取は注意が必要です。
塩分は体内の水分バランスを維持し、熱中症を防ぐために欠かせませんが、摂取量が多すぎるとこれらの疾患の症状を悪化させる可能性があります。
持病を持っている人は担当の医師や栄養士に相談し、健康状態に合った塩分の量を摂るようにしましょう。
▶塩アメや塩分タブレットの量に注意!
熱中症対策として、よく使われるのが塩アメや塩分タブレットです。手軽に熱中症対策が出来る優れものですが、一粒当たりの塩分量が高いことに注意しましょう。
塩アメを例にすると、1粒につき約20mgの塩分が含まれています。成人男性の1日の塩分摂取量の目安は7~8gのため、過剰摂取の危険性はおおいに考えられます。
特に、アメやタブレットとスポーツドリンクとの併用には注意してください。
どちらも塩分を含んでいるため、無意識に過剰摂取してしまう危険性があるので気を付けましょう。
▶日常の食事でも十分に塩分が取れることがある
日常の食事からも十分な塩分を摂取できます。一般的な日本の食事は多くの塩分を含んでいます。そのため、特に塩気の多い食事を摂った場合、無理に塩分を追加摂取する必要はありません。あくまでも、熱中症予防に向けた最適な塩分のバランスを維持しましょう。
水分とともに適切な塩分摂取を心掛けることが、熱中症対策の鍵となります。
熱中症対策4.png)
●【日常生活】熱中症を防ぐ生活習慣
以下のことも取り入れて熱中症を予防していきましょう。
・健康維持を心がける
・適切な服装をして日陰を活用する
・運動や外出に注意する
以上を前提に生活することで、熱中症を未然に防ぐことができます。
▶日頃からの健康維持
日頃からの健康維持が熱中症予防には重要です。そのため、充分な睡眠と栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
体調を整えるためには日頃のケアが必要といえます。定期的な適度な運動も体調管理に役立ちますので、食事管理やストレッチなど自分のできる範囲から始めてください。
健康維持は長期にわたって継続することが大切なのです。
▶適切な服装をして日陰を活用する
暑い日には、通気性の良い薄着をして、帽子や日傘で日射を遮ることが大切です。日差しに当たることで体温が上昇するため、屋外に長時間滞在する際は可能な限り日陰を利用するようにしましょう。長期間外で働く人や運動する人は特に気をつけてください。
適度に休憩を挟みながら対策を心掛けていきましょう。
▶運動や外出時に注意する
運動や外出時には、こまめな休憩を取りましょう。必要以上に無理をせず、体調を常にチェックすることが重要です。
熱中症のリスクが高まる昼間の炎天下での不要な外出は避けましょう。夏場は早朝や夕方など涼しい時間帯に活動することをオススメします。
熱中症対策5.png)
●【応急処置】熱中症の症状が出たらすぐ対応!
熱中症の疑いがある場合は、まずは安静にして、涼しい場所へ移動します。人が多い場所や駅で熱中症になったときは、なるべく落ち着ける安全な場所で休みましょう。呼吸が荒い状態から回復するのを焦らずに待ってください。
息が整ったら、なるべく早く水分補給・塩分補給を行ってください。
額や脇の下を冷やすと、上昇している体温が下がりやすくなりますので、飲み物が入っている容器やハンカチ・タオルなどで体を冷やしましょう。
体調が改善しない場合はすぐに医療機関に連絡しましょう。熱中症の症状に不安がある人も、医師へ相談することをおすすめします。
~回復後も体調管理を忘れずに~
熱中症から回復したあとも、日常生活でできるだけ無理をしないことが重要です。定期的に体温を測り、発熱していないか確認するようにしてください。
体調管理に注意して、発症後はなるべく運動せずに安静に過ごしましょう。再び熱中症を引き起こさないように、自分でしっかりと予防することが大切です。
熱中症予防のためには水分補給や日頃からの健康維持を心掛けてください。何度も熱中症を繰り返す場合は、早めに医療機関に相談しましょう。
熱中症対策6.png)
●【まとめ】福山市の暑さに負けない!正しい水分・塩分補給で熱中症対策を
福山市のような暑く湿気の多い地域では、熱中症対策が命を守る行動につながります。
熱中症から身を守るためには、「こまめな水分と塩分の補給」と「生活習慣の見直し」が何より大切です。
外出時は飲み物を忘れず、体調の変化を見逃さないようにしましょう。
しっかりと対策をして、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
●手軽に水分補給をするためにウォーターサーバーの導入を
いつでもキレイで安心・安全なお水を補給するために、ウォーターサーバーの設置をおすすめいたします!
water*net(ウォーターネット)では、安全で美味しいお水をご自宅・オフィスへお届けしております。
重たいペットボトルを運ぶ苦労はもうおしまいです!配達時には空ボトルを回収いたしますので、ゴミのわずらわしさもありません。
また、ウォーターネットでは、1年に一度無料メンテナンスを行っておりますので、安心して年中お水を飲むことが出来ます。
常時お得なキャンペーンも行っておりますので、少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、広島ガス住設 お近くの事業所までお気軽にご連絡くださいね。
ウォーターネットなら安心がいっぱい!
▶POINT①赤ちゃんも安心して飲めます
そのまま飲んでも安全な水を、1000万分の1㎜の不純物もとりのぞくRO膜でろ過し、カラダに必要なミネラルをバランスよく配合。弱アルカリ性の軟水だから赤ちゃんにも安心してご利用いただけます。
▶POINT②チャイルドロック機能がついているので安心です
温水フォーセットにはチャイルドロック機能を標準装備。オプションのフォーセットカバーを使えば更に安心。小さなお子さんの誤作動によるやけどを未然に防ぎます。
▶POINT③水専門メーカーとして、飲み水以外にもこだわっています
全国のホテル、食品工場、医療現場などに導入されている安全性と殺菌力に優れたセリウス水を使用し、回収されたリターナブルボトルは厳重な品質管理のもとで徹底して洗浄・殺菌を行っております。
▶POINT④専属のスタッフが直接ご家庭やオフィスへお届けします
お客様のエリアを担当しているデリバリースタッフが直接ご家庭やオフィスにお届けします。Face to Faceの対応だからご質問やご要望にも丁寧にお答えできます。
▶POINT⑤定期メンテナンスで末永いお付き合い
いつまでも安心してお使いいただきたいから、1年毎にサーバーをフルメンテナンスいたします。メンテナンス料金は月々のレンタル料に含まれていますので、特別な費用はいただきません。
▶POINT⑥万一の災害時の備蓄水として
消費期限が未開封で1年間と長いので予期できない災害時の備蓄水としても適しています。12リットル入りいと大容量でも専用のコンテナに入っていますのでスペースもとらず保管できます。

ウォーターネットについて詳しい情報は下記からご覧ください。
■ウォーターネットについて詳しく知りたい方はこちら(ウォーターネットページ)>>
広島ガス住設株式会社
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます
▼6月15日(土)放送の「カンニング竹山のイチバン研究所」にウォーターネットが紹介されました!