福山市の介護施設様向け情報です。
災害時や突然の停電に備え、劣化の少ないLPガスを燃料とした非常用発電機の導入をおすすめしています。
当社では、施設の規模や必要な電力量に応じた各種発電機を取り揃えており、小型の携帯発電機から据え置き型まで幅広く対応可能です。
定期的なメンテナンスもご相談いただけますので、安心・安全な備えとしてご活用いただけます。
■補助金情報
福山市では、介護施設等を対象に非常用電源設備導入に対する補助制度を実施中です!
以下、福山市より公表されている情報を掲載いたします。
◎補助対象期間
原則、2025年(令和7年)1月20日(月)から同年9月30日(火)までに購入・納品が完了した発電機等が補助対象です。
◎申請期間
2025年(令和7年)4月1日(火)から同年9月30日(火)
※申請期間を6月30日→9月30日に延長いたしました。
介護施設等非常用発電機等導入支援事業費補助について
1.趣 旨
入所・入居系の介護施設等が頻発する自然災害等による万が一の停電時等に備え、継続したサービス提供の確保のために導入する小出力発電設備、携帯発電機、蓄電器の購入経費の一部を補助するものです。
2.補助対象施設
福山市内に所在しており、2025年(令和7年)1月1日現在、現に介護サービス等の提供を行っている次の施設等
区分/施設系サービス
施設・サービス種別/地域密着型介護老人福祉施設、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、養護老人ホーム
区分/居住系等サービス
施設・サービス種別/認知症対応型共同生活介護事業所、軽費老人ホーム(A型・ケアハウス)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、生活支援ハウス
3.補助対象機器
①小出力発電設備(低圧(600V以下)で出力10kW未満のもの)
②携帯発電機(発電用原動機を有し持ち運びが容易にできるもので、3kW又は3kVA以のもの)
③蓄電器(繰り返しの充電・放電が可能なもの)
4.補助上限額、補助率
補助上限額:400千円/施設 ※台数による制限なし
補助率:2/3(対象経費の上限額600千円/施設)
5.申請等の方法
福山市保健福祉局長寿社会応援部介護保険課へ、電子メール、郵送又は持参のいずれかの方法で申請してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
■広島ガス住設(株)福山支店までお気軽にお問い合わせください
「導入したいけど、どの発電機がいいかわからない…」「補助金の申請が難しそう…」
そんな場合も、導入から申請サポートまで広島ガス住設(株)福山支店までお気軽にご相談ください。
施設の安心を守る第一歩として、ぜひこの機会に非常用発電機の導入をご検討ください。
参考記事広島ガス住設(株)災害対策用発電機ページ
広島ガス住設(株)福山支店
→福山市蔵王町1766-1
TEL:084-945-4182
事業所情報はこちら

広島ガス住設株式会社
→庄原市東城町川西856-1
TEL:08477-2-0030
事業所情報はこちら
→鳥取県日野郡日野町高尾411-14
TEL:0859-72-0155
事業所情報はこちら
→神石郡神石高原町小畠2784-1
TEL:0847-85-2021
事業所情報はこちら
→庄原市西本町1丁目19-12
TEL:0824-74-6363
事業所情報はこちら
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます