【福山市】防犯の日には見直そう!家を守るために今日から始める5つの防犯対策

新着情報

毎月18日は「防犯の日」由来

■1. 「防犯の日」とは?

毎月18日は「防犯(ぼうはん)の日」として、日本記念日協会に登録されています。
「防(ぼう=1)犯(はん=8)」という語呂合わせから、毎月18日に設定されました。
この日は、家庭や地域の安全を見直すきっかけとして注目されています。

■2. なぜ今、防犯対策が必要なの?

空き巣や車上荒らしなど、住宅周辺での犯罪は依然として発生しています。
福山市では、戸建て住宅を狙った「無施錠」や「ガラス破り」による侵入事件も報告されています。
特に、住宅街や夜間に人通りが少ないエリアでは注意が必要です。
また、共働き家庭の増加により日中の留守宅が狙われるケースも。

■3. 家庭でできる!今すぐ始める5つの防犯対策

□玄関・勝手口に鍵を2重にする(補助錠の設置)
□防犯カメラの設置で見える抑止力を!
□人感センサーライトを設置して不審者を威嚇
□郵便受けの新聞をためないようにする(長期不在対策)
□近所付き合いを意識する(地域ぐるみの見守り)

■4. 防犯グッズの選び方のポイント

・録画機能付きの防犯カメラがあると安心
・防犯砂利を敷くと足音で気づける
・窓に防犯フィルムを貼ってガラス破り対策を
→低予算で始められる対策もたくさんあります!

■5. まとめ:防犯は「日頃の備え」が大切!

「防犯の日」は、防犯を“他人ごと”ではなく“自分ごと”にする日です。
家族の安全、地域の安心を守るために、今日からできる対策を始めてみましょう。
まずは玄関の鍵や照明、防犯カメラの見直しから始めてみませんか?

防犯カメラの設置や補助鍵の設置など、防犯対策に関する工事のご相談は広島ガス住設(株)福山支店までお気軽にどうぞ。

毎月18日は「防犯の日」きっかけに防犯意識を高めていきましょう
お困りごとご相談ごとお悩みごとは広島ガス住設へお問い合わせ

広島ガス住設株式会社

~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町

※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

 

友だち追加
広島ガス住設(株)LINE公式アカウントQRコード

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント

こちらからも友だち追加をすることができます