
■毎月18日は「防犯の日」です
皆さんは、毎月18日が「防犯の日」であることをご存じでしょうか?
「防=1」「犯=8」という語呂合わせから、日本記念日協会に正式登録された記念日です。
この日は、家庭や地域の安全について考えるきっかけとして、全国でさまざまな啓発活動が行われています。
庄原市でも「防犯の日」を機会に、ご家庭の防犯意識を見直すことは非常に大切です。
■なぜ庄原市でも防犯対策が必要なのか?
庄原市は自然豊かで、静かな住宅街や農地に囲まれたエリアも多い地域です。人の目が届きにくい立地は、空き巣や侵入窃盗に狙われやすい環境でもあります。
実際に、庄原市内や近隣地域では、以下のような手口による被害が報告されています。
▶無施錠の玄関や窓からの侵入
▶窓ガラス破りによる侵入
▶留守を狙った犯行(郵便物や新聞が溜まっている家)
特に共働き世帯や高齢者世帯が増える中、「うちは大丈夫」という油断が空き巣被害につながることも少なくありません。
「都会ほど治安が悪くない」と思われがちな庄原市でも、防犯対策は決して他人事ではないのです。
■今すぐできる!庄原市で取り入れたい5つの防犯対策
庄原市の家庭で実践しやすく、効果が高い防犯対策を5つ紹介します。
① 玄関・勝手口に補助錠を設置
侵入犯は「侵入に時間がかかる家」を嫌います。
1ドア2ロックを実施することで、侵入に5分以上かかれば約7割の犯行が諦められると言われています。
② 防犯カメラを設置
「見られている」という心理的なプレッシャーは強力な抑止効果になります。
最近はスマホ連動型や録画機能付きの防犯カメラが主流で、庄原市内でも設置する家庭が増えています。
③ 人感センサーライトを設置
暗闇で不審者を察知すると自動点灯するライトは、夜間の侵入を大きく抑止します。
ソーラー式・電池式なら、工事不要で玄関先や庭にも簡単に設置可能です。
④ 新聞や郵便物をためない
郵便物や新聞がポストに溜まっていると「この家は留守」と空き巣に狙われやすくなります。
旅行や出張で不在にする場合は、新聞を一時停止するなど工夫しましょう。
⑤ ご近所との声かけ・見守り
地域のつながりが強い庄原市だからこそ効果的なのが「ご近所の見守り」です。
日常の「おはよう」「いってらっしゃい」といった声かけが、不審者を近寄りにくくする大きな力になります。
■防犯グッズ選びのポイント
庄原市のご家庭で導入しやすい防犯グッズをいくつか紹介します。
▶録画機能付き防犯カメラ
→ 証拠の確保と心理的抑止効果を両立。
▶防犯砂利
→ 歩くと大きな音が出る砂利で、不審者を察知。
▶防犯フィルム
→ 窓ガラスに貼るだけで「ガラス破り」に強い。
▶補助錠・チェーンロック
→ 少ない費用で簡単に実施できる対策。
▶センサーライト
→ 庭・玄関・駐車場に設置すれば夜間の安全性が向上。
予算や環境に応じて、無理なく始められる防犯グッズを選ぶことがポイントです。
■地域ぐるみで取り組む庄原市の防犯
庄原市では、防犯協会や地域の自治会を中心に「防犯パトロール」や「子ども見守り活動」なども行われています。
個人の対策と合わせて、地域全体で安全を守る取り組みに参加することが大切です。
地域の目があることで、不審者にとって「入りにくい町」になるのです。
■まとめ|防犯は「日々の意識」から
防犯は特別な日だけではなく、日常的な意識と小さな備え が何より重要です。
▶毎月18日の「防犯の日」を意識して、自宅の点検を行う
▶補助錠や防犯カメラなど、できるところから導入する
▶ご近所との声かけ・見守りで地域全体を守る
庄原市で安心・安全に暮らすために、今日からできることを一歩ずつ始めてみましょう。
参考になるリンクもぜひご覧ください。
空き巣や強盗から命と財産を守る「住まいの防犯対策」(政府広報オンラインHP)>>


広島ガス住設株式会社
→庄原市東城町川西856-1
TEL:08477-2-0030
事業所情報はこちら
→鳥取県日野郡日野町高尾411-14
TEL:0859-72-0155
事業所情報はこちら
→神石郡神石高原町小畠2784-1
TEL:0847-85-2021
事業所情報はこちら
→庄原市西本町1丁目19-12
TEL:0824-74-6363
事業所情報はこちら
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます