「ちょっと掃除をさぼったら、便器に黒ずみができてしまった」
「掃除しても黄ばみや臭いが残る…」
そんなトイレ掃除のお悩みはありませんか?
トイレは家の中でも特に汚れが溜まりやすい場所。
今回は、トイレの黒ずみや黄ばみの原因と、かんたんにできるお掃除方法を紹介いたします。
ー目 次ー
Toggle■トイレが汚れてしまう原因
トイレの汚れは、カビ・水あか・尿石など、さまざまな要因が重なって発生します。
放っておくと黒ずみや黄ばみが目立ち、頑固な汚れや臭いの原因にもなります。
●黒ずみ・黄ばみの主な原因
カビ
トイレは湿度が高く、カビが発生しやすい環境です。便器のフチや水面にできる黒ずみは、ほとんどがカビによるものです。
水あか
水道水に含まれるミネラル成分が乾いて固着したもの。白く見えることもありますが、放置すると黒ずみ汚れに変化します。
尿石
尿に含まれるカルシウムやたんぱく質などが石のように固まったもの。黄ばみの原因になり、悪臭の元にもなります。
■汚れの原因に合わせた掃除の仕方
トイレの黒ずみを落とすには、汚れの性質に合わせた洗剤選びが大切です。
(汚れの種類)カビ (性質)酸性 (おすすめ洗剤)アルカリ性(重曹)
(汚れの種類)水あか・尿石 (性質)アルカリ性 (おすすめ洗剤)酸性(クエン酸)
※酸性洗剤(クエン酸など)は、塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生します。必ず単独で使い、使用後はよく洗い流しましょう。

■黒ずみ掃除のステップ
黒ずみの原因の多くはカビです。
まずは重曹でカビ汚れから落とし、それでも落ちない場合はクエン酸で水あか・尿石汚れに取り組みましょう。
<共通で用意するもの>
・スプレーボトル
・ゴム手袋
・トイレブラシ
①重曹で「カビ汚れ」を落とす
準備:スプレーボトルに重曹(小さじ2)とぬるま湯(約200ml)を入れてよく混ぜます。
掃除の手順:
1.汚れ部分に重曹水をスプレーし、5~10分放置。
2.トイレブラシでこすり落とします。
②クエン酸で「水あか・尿石汚れ」を落とす
準備:スプレーボトルにクエン酸(小さじ1)とぬるま湯(約200ml)を入れて溶かします。
掃除の手順:
1.クエン酸水を汚れ部分にスプレーし、10~15分放置。
2.ブラシでこすり、落ちにくい場合は追加でスプレーして磨きます。
③頑固な「尿石汚れ」にはクエン酸水パック
準備:
・クエン酸水スプレー
・トイレットペーパー
掃除の手順:
1.汚れ部分にクエン酸水をスプレー。
2.トイレットペーパーを貼りつけ、さらに上からスプレー。
3.約30分放置し、ペーパーで拭き取り、水で流します。

■最新のトイレなら、お掃除もラクラク!
最近のトイレは、汚れがつきにくく落ちやすい加工が施されており、さらに節水性や快適性もアップしています。
「汚れが落ちにくくなった」「お手入れが大変になってきた」と感じたら、トイレリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
トイレリフォームのご相談は広島ガス住設へ!
広島ガス住設(株)では、快適でお掃除しやすい最新トイレへのリフォームを承っております。
お見積り・ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。


広島ガス住設株式会社
●東城本店
→庄原市東城町川西856-1
TEL:08477-2-0030
事業所情報はこちら
●根雨営業所
→鳥取県日野郡日野町高尾411-14
TEL:0859-72-0155
事業所情報はこちら
●三和営業所
→神石郡神石高原町小畠2784-1
TEL:0847-85-2021
事業所情報はこちら
●庄原営業所
→庄原市西本町1丁目19-12
TEL:0824-74-6363
事業所情報はこちら
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます
