
毎年5月の第2日曜日に母親に日頃の感謝と敬意を伝えるイベント『母の日(ははのひ)』。
日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。
今年は2025年5月11日(日)が母の日です。
●母の日が生まれたできごと
母の日が生まれたのは20世紀初頭のアメリカです。
1907年、アメリカ在住のアンナ・ジャービスは亡くなった母のために追悼会を開き、母が生前好きだった白いカーネーションを参列者に配りました。
この出来事は、母を敬い感謝する日を作る動きがアメリカ全土に広がるきっかけとなったのです。
1914年には当時のアメリカ大統領であるウィルソンが、アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を母の日として定め、国民の休日となりました。
●日本では母の日はいつから始まったの?
日本に母の日が伝わったのは、明治時代の終わりごろとされています。
大正時代に入るとキリスト教関係者の間でカーネーションを配る母の日のイベントが行われるようになり、1931年には3月6日が母の日として制定されました。
一般的に母の日が普及したのは、大手菓子メーカーである森永製菓が1937年に「森永母の日大会」を開催したことがきっかけです。
1947年には、5月の第2日曜日が公式に母の日として制定されることとなりました。
●日本において赤いカーネーションが定番の理由
日本で母の日が浸透した当初は、母親が健在かそうでないかでカーネーションの色を区別していたそうです。(母親を失くしている人は白いカーネーション、母親が健在な人は赤いカーネーション)
しかし、母親を失くした子どもが傷つくのではないかという声が上がり、母の日には赤いカーネーションを贈ることが主流になったのです。
●母の日に感謝を伝えませんか
いつもはありがとうを伝えることが恥ずかしい、感謝を伝える機会がない…という方、母の日に「ありがとう」を伝えてみてはいかがでしょうか。
広島ガス住設が運営しております『銀座に志かわ広島福山店』では、母の日イベントを行っております。
5/9~5/11の期間、銀座に志かわ広島福山店にて商品をご購入いただきますと、『熨斗(のし)』を無料でお渡ししております。
母の日にぜひ銀座に志かわの高級食パンを贈りませんか。
銀座に志かわ広島福山店ホームページはこちら

広島ガス住設株式会社
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます