10/10はLPガスの日|環境にやさしく災害時にも強い!暮らしを支えるクリーンエネルギーの魅力

新着情報

皆さんは「10月10日」が何の日かご存じですか?
実はこの日は、「LPガスの日」。一般社団法人全国LPガス協会が制定し、環境にやさしく、災害時にも頼りになるLPガスの魅力を広く知ってもらうことを目的とした記念日です。

LPガスは、燃焼時の二酸化炭素排出量が少ないクリーンエネルギーとして注目されるだけでなく、強い火力で料理を美味しく仕上げられる点や、停電時でも利用できる安心感から、日常生活と防災の両面で大きな役割を担っています。

今回は
・「LPガスの日」の由来
・LPガスの特徴とメリット
・暮らしの中での活用方法
・記念日の楽しみ方アイデア

をわかりやすく解説していきます。
今日の「LPガスの日」をきっかけに、普段何気なく使っているガスの炎をもう一度見つめ直してみましょう。

■LPガスの日とは?

10月10日は「LPガスの日」です。
この日は、一般社団法人全国LPガス協会が制定した記念日で、LPガスの普及と促進を目的としています。

私たちの生活に欠かせないLPガス。普段は当たり前のように使っていますが、改めて考えてみると、環境性・利便性・防災性など多くの魅力があります。
「LPガスの日」は、そんなエネルギーの価値を再確認し、火のある暮らしを見直すきっかけを与えてくれる特別な日です。

広島ガス住設(株)画像ガス

 

■なぜ10月10日?記念日の由来

10月10日が「LPガスの日」となった理由は2つあります。

1.1964年東京オリンピックの聖火で使用された
国立競技場での聖火点火にLPガスが採用され、安全性・信頼性を世界に示しました。

2.「10」と「10」の語呂合わせ
「10」と「10」を重ねて読むと、“ジュージュー”と料理の音に聞こえるユニークな語呂合わせ。
料理と火のある暮らしに直結し、親しみやすい記念日となりました。

この2つのエピソードは、「LPガス=安全で身近なエネルギー」であることを象徴しています。

広島ガス住設(株)画像オリンピック

 

■LPガスとは?基本をおさらい

LPガス(Liquefied Petroleum Gas)は、プロパンやブタンを主成分とする液化石油ガスです。
都市ガスのように地中の配管を通して供給されるのではなく、ボンベやタンクを通じて各家庭や事業所に届けられるのが大きな特徴です。

そのため、都市部だけでなく、山間部や島しょ部などガス導管が届かない地域でも広く利用されています。
全国の約2,400万世帯がLPガスを利用していると言われ、私たちの暮らしを支える重要なエネルギーとなっています。

 

■LPガスの魅力とメリット

1.環境にやさしいクリーンエネルギー
LPガスは燃焼時の二酸化炭素排出量が少なく、硫黄酸化物など大気汚染の原因となる物質もほとんど含みません。
そのため、地球温暖化防止や大気環境の改善に貢献するクリーンエネルギーとして注目されています。

2.災害に強いエネルギー
停電が起きても使用できるのがLPガスの大きな強み。
ボンベやタンク単位で独立しているため、地震や台風などの災害時でも供給が途絶えにくく、被災地での炊き出しや給湯などにも役立ちます。
東日本大震災や熊本地震の際にも、多くの避難所でLPガスが活躍し「命をつなぐライフライン」としての価値が改めて認識されました。

3.調理に最適な火力
ガスコンロの「強火」は、電気調理器にはない大きな魅力。
一気に高温で食材を加熱できるため、炒め物や中華料理、炭火焼き風の調理まで幅広く楽しめます。
「ジュージュー」という音を聞くだけで、料理が一層美味しく感じられるはずです。

4.暮らしの幅広いシーンで活躍
・給湯器でお風呂を沸かす
・冬の暖房にガスファンヒーターを使用
・業務用厨房や工場での熱源として利用
・災害時の非常用発電機にも対応
このように、家庭から産業、そして防災までオールラウンドに活躍できるのがLPガスの大きな魅力です。

5.柔軟な供給体制
ボンベを配送する仕組みのため、都市ガスに比べて供給エリアの制約が少ないのも特徴。
地域密着の販売店がきめ細かいサービスを提供している点も、安心して利用できる理由です。

 

■「LPガスの日」の楽しみ方アイデア

1.自宅のエネルギーを調べてみる
都市ガスとLPガスの違いを知ることが第一歩。

2.旬の食材をガスコンロで調理
「ジュージュー」と音を楽しみながら秋の味覚を堪能しましょう。

3.防災について家族で話し合う
LPガスの非常用器具や使い方を確認しておくと安心です。

4.SNSでシェアする
「#LPガスの日」をつけて料理写真やガス機器を投稿すれば、多くの人に魅力を伝えられます。

5.キャンプや屋外でガスを楽しむ
ポータブルコンロやガスグリルでアウトドア調理をすれば、自然の中で炎のぬくもりを体感できます。

広島ガス住設(株)画像話し合い

 

■まとめ

10月10日の「LPガスの日」は、私たちの暮らしを支えるLPガスの魅力を再確認する記念日です。
1964年東京オリンピックでの聖火点火や「ジュージュー」という語呂合わせに由来し、暮らしとエネルギーを結びつけるユニークな日となっています。

LPガスは、
▶環境にやさしいクリーンエネルギー
▶災害時に強いライフライン
▶調理に最適な高火力
▶暮らしのあらゆる場面で活躍

といった多くのメリットを持っています。

今年の「LPガスの日」には、ガスの炎を改めて意識し、安心・快適で豊かな生活を支えてくれるこのエネルギーに感謝してみませんか?
そして、家族や友人と「ジュージュー」と音を立てながら、美味しい料理を囲むひとときを楽しんでみてください。

 

お困りごとご相談ごとお悩みごとは広島ガス住設へお問い合わせ

広島ガス住設株式会社

~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町

※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

 

友だち追加
広島ガス住設(株)LINE公式アカウントQRコード

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント

こちらからも友だち追加をすることができます