こんにちは、広島ガス住設です。
「お風呂に入るとぐっすり眠れる気がする」という経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
実はそれ、単なる気のせいではありません。入浴には心と体をリラックスさせ、睡眠の質を高める科学的な理由があるのです。
今回は、ぐっすり眠るための「快眠入浴法」と、暮らしをより快適にするガス給湯器の活用ポイントを紹介いたします。
ー目 次ー
Toggle■入浴で眠りが深くなる理由
人が自然に眠りにつくとき、体の内部(深部体温)は少しずつ下がっていきます。
この「深部体温の下降」が、快眠を促すカギです。
お風呂に入ると体温が一時的に上がりますが、入浴後に体温が下がる過程で自然と眠気が訪れる仕組みになっています。
また、お湯に浸かることで体の緊張がほぐれ、血流が良くなり、肩や腰のこり、冷えの改善にもつながります。
結果として副交感神経(リラックスを司る神経)が優位になり、心身ともに「眠りの準備」が整うのです。

■快眠につながる入浴のコツ
①お湯の温度は“ぬるめ”の38~40℃
熱いお風呂が好きな方も多いですが、快眠目的ならぬるめの温度がおすすめです。
熱すぎるお湯(42℃以上)は交感神経を刺激してしまい、かえって眠りを妨げることがあります。
38~40℃程度の湯温で、体がじんわり温まる感覚を大切にしましょう。
全身浴なら10〜15分、半身浴なら20分程度が目安です。
ゆったりとした呼吸を意識しながら浸かることで、より高いリラックス効果が得られます。
②入浴は就寝の“90分前”が理想
入浴後すぐに寝るのは、実はNG。
体温がまだ高い状態では、脳が「起きている時間」と判断してしまうため、寝つきが悪くなることがあります。
体温が自然に下がり始める入浴後90分前後が、最も眠りやすいタイミングです。
例えば、23時に就寝するなら、21時30分頃までにお風呂から上がるのが理想的です。
入浴後は照明を少し落とし、スマホの画面を見すぎないようにして、リラックスした時間を過ごしましょう。
③香りと照明で“リラックス空間”を演出
入浴中の環境を整えることで、さらに快眠効果が高まります。
おすすめは、ラベンダー・カモミール・ベルガモットなどのリラックス系アロマ。
お風呂に数滴垂らすだけで、心が穏やかになりストレス解消にもつながります。
また、浴室の照明を少し暗めにしたり、キャンドルライトを使ったりするのも◎。
視覚的にもリラックスできる空間を作ることで、睡眠の質が向上します。
④シャワーだけではもったいない
忙しいと「シャワーだけで済ませてしまう」という方も多いですが、快眠を目的とするなら湯船に浸かることが重要です。
湯船に浸かることで水圧が体をやさしく包み、血流促進・疲労回復・ストレス軽減など、全身への良い効果が得られます。
特に、冷え性の方やデスクワーク中心の方は、下半身の血流が滞りやすいため、ぬるめの全身浴がおすすめです。
⑤入浴後の水分補給を忘れずに
お風呂に入るとコップ1~2杯分の汗をかきます。
脱水状態のまま眠ると、翌朝のだるさや頭痛の原因になることも。
入浴後は常温の水や白湯を1杯程度飲んで、体内の水分バランスを整えましょう。

■季節や体調に合わせたお風呂の入り方
▶夏場:ぬるめ(37~38℃)のお湯に短時間浸かり、体の熱を取り除く
▶冬場:やや温かめ(40℃前後)のお湯で全身を温め、冷えを解消
▶疲れが強い日:炭酸入浴剤を活用して血流促進・疲労回復
▶ストレスが溜まっている日:好きな香りの入浴剤を使ってリラックス
季節や気分に合わせてお風呂の入り方を変えることで、心身のコンディションを整えやすくなります。

■快眠を支える“ガス給湯器”の便利機能
快適なバスタイムには、「お湯の温度管理」が欠かせません。
ガス給湯器なら、お湯はり・追いだき・保温をワンタッチで自動コントロール。
家族全員が時間差で入っても、いつでも“理想の温度”をキープできます。
以下のような機能をもったガス給湯器も活躍中です。
・自動お湯はり機能:設定温度・湯量で自動でストップ。忙しい夜にも便利。
・追いだき機能:冷めたお湯を再加熱して、すぐ快適温度に。
・予約運転機能:帰宅時間に合わせてお湯を準備。寒い冬の夜もすぐ入浴OK。
最近の給湯器は省エネ性能が高く、ガス代の節約にもつながります。
快眠習慣づくりと一緒に、バスタイムの快適さも見直してみましょう。
■広島ガス住設がサポートします
広島ガス住設では、給湯器の取替・修理・点検をはじめ、快適な暮らしをサポートするガス機器のご提案を行っています。
「お湯がぬるくなった」「追いだきができない」など、給湯器の不調を感じた際は、お気軽にご相談ください。
お客様のご家庭に合った最適な機種・プランをご案内いたします。
■まとめ|お風呂時間を変えると、眠りが変わる
▶快眠には「ぬるめ・短め・就寝90分前」の入浴が効果的
▶アロマや照明でリラックス空間を演出
▶入浴後の水分補給で翌朝すっきり
▶ガス給湯器の自動お湯はり・追いだき機能で快適温度をキープ
眠りの質は、日中のパフォーマンスや健康状態にも直結します。
毎日のバスタイムを少し工夫するだけで、体も心もぐっと軽くなるはずです。
ガスのぬくもりで、今日も快適な“おやすみ時間”をお過ごしください。
毎日の入浴で健康&幸福度アップ!
浴室リフォーム参考サイト(順不同)-----------------------------
タカラスタンダードHP【お風呂・浴室・ユニットバス】>>
LIXIL(リクシル)HP【浴室・お風呂のリフォーム】>>
クリナップHP【システムバスルーム(ユニットバス)・お風呂・浴室】>>
-----------------------------------------------------------------------

広島ガス住設株式会社
~広島ガス住設㈱サービス提供エリア~
広島県/庄原市・三次市・府中市・福山市・神石高原町・尾道市・三原市
岡山県/笠岡市・井原市
鳥取県/米子市・日野町
※上記以外の地域のお客様もお気軽にご相談ください

▲広島ガス住設(株)LINE公式アカウント
こちらからも友だち追加をすることができます
